運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

この義務感責任感に甘えてこんな通知を出してやっているこの介護現場、このままじゃ、本当に日本介護現場は崩壊します。是非この機会に、改めて、人手不足につながっている介護職の人材への対応、御認識いただいて、加藤厚労大臣、この人手不足に対しても積極的に今後も対応していくということ、決意、お願いできませんか。

田村まみ

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

進めている一億総活躍社会は、全ての方々が自らの能力を生かし、夢や希望に向かって、まさにチャンスを持てる社会をつくっていくということでありまして、障害のある方もあるいはまた難病を持っておられる方も、そういう方々にとってもチャンスのある社会でなければならないと、こういうことでございまして、そこで、企業において障害者の雇用を進めるよう政策的に促しているところでございますが、と同時に、これは企業にある種の義務感

安倍晋三

2016-11-10 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

一方、今までは、鉄道・運輸機構もまた一定の使命を帯びて、工事の早期終了とかそういうことが非常に強く義務感として持たれるがために、場合によってはそのモニタリングが少し望ましくない方向にというようなこともなかったわけではないというふうに理解をしております。そこのところをそれぞれが本来どうあるべきかということを考えて、そして緊張関係を保つという、そういう意味で書かせていただきました。  以上であります。

杉山武彦

2016-11-02 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そのためには、できる限り国の関与を減らし、地域や学校現場の実情に即した研修制度にすること、教壇での授業や生徒指導に具体的に役立つ校内研修を中心に据え、校外研修は極力減らすなどの措置で教員義務感負担感を減らしていくことが重要です。  しかしながら、法案では、任命権者が定める教員研修計画に、必要な事項として文部科学省が定める事項が盛り込まれました。

吉川元

2016-04-26 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

そして、定数削減を諮問された以上、答えを出さざるを得ないという義務感みたいなものによって、定数削減で奇跡的に意見の集約ができたと説明しています。覚えておいでだと思います。  奇跡的にというのはどういうことか、どういう議論があって、結果的には奇跡的にまとまったのか。ちょっとお話しいただければ幸いです。

穀田恵二

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

裁判員裁判事件を対象にする、全過程を撮る、例外もありますけれども、そういう義務感が、例えば警察の方でまだ、賛成はしたものの、なかなか、検察庁よりは少し思うところがおありかなと思うんですけれども、私は、今申し上げた、林局長の言葉をかりれば、全般的に録音、録画するということは、全てを撮れという話じゃないんですよ。

井出庸生

2015-05-22 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それに、なおかつ、後発医薬品使用率に至っては、なぜそれが後期高齢者支援金と関係あるかと言われると、私ども、答えに窮する話でございまして、こういう理屈といいますか合理性を持たない仕組みというのは、私は日本の国ではあってはいけないというふうに思っておりまして、そういうインセンティブとかペナルティーとかいうことはなくても、それぞれの保険者自分たち保険者機能を発揮するということに責任感義務感を持って

白川修二

2015-03-03 第189回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それは利害関係にあるからということなんですけれども、昨今の公共事業は、地元皆さんがまさに責任感義務感でお受けいただいて、部材の高騰や職人が不足をしたりしていても、これは本当に、地元のために、やはり地元で看板を掲げている以上やらにゃいかぬと思って、赤字覚悟で受けていただく公共事業もたくさんあるわけです。

萩生田光一

2014-06-11 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

今回の改正案とはちょっと外れるかもしれませんが、公務員の方とか学校先生ですね、ほかの仕事皆さん義務感を持ってやっていると思うんですが、さらにそういう義務感仕事に携わる職種方々に対して、これはまた大変重要だというふうに思います。  これはあったらでいいんですが、メンタル不調になりやすいと言ったら変なんですが、そういう不調になりやすい職種というのは何か統計がございますでしょうか。

中島克仁

2013-03-15 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

何で続けているのかというと、やはり、自分たちが米を育てなくなったら誰がやるんだ、日本で米を食べられなくなる、そういった、ある意味義務感そういった観念も持たれてされている方も多くいらっしゃいます。  その中で、その方々に足りないもの、残念ながら、やはり年配の方々には酷だと思います、経営能力営業能力だと思います。

山之内毅

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

ですから、当たり前の話なわけですけれども、それがその法律よりも膨らんで、ついいろいろなことをしてしまう、これは一面ではある種の義務感だと思うんですけれども、過剰な義務感というのはやはり有害になることも多いわけですね。ここが官主導と言われていることのもとになっている。

加藤秀樹

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

その中で山崎会長は、学校先生というのは、やはり一番大事なのはノーブレスオブリージュだ、高貴な義務感というのですね。これが大事であって、自分はその文明の伝道者なんだ、そういう気概を持ってもらいたい、もしそれが持てなかったら、いかに制度を変えて経済的に支援をしたり予算をつけたりしても教育というのはよくなる公算はないんだということを書いておられます。  

吉田泉

2007-12-05 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

小規模ながらも、赤字覚悟高齢農業者の、とにかく耕作しなければならぬとの義務感ともいえる意欲は、主作物である米価下落基調にあり、農業をやめれば耕作する人がいなくなるという危機的状況の中、大切にする必要があります。  また、我が国食料自給率は、平成十二年に食料農業農村基本計画を策定して以来、全く向上していません。昨年、カロリーベースで三九%と、ついに四〇%を割ってしまいました。

平野達男

2007-10-30 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

小規模ながらも赤字覚悟高齢農業者の、とにかく耕作しなければならぬとの義務感とも言える意欲は、主作物である米価下落基調にあり、農業をやめれば耕作する人がいなくなるという危機的状況の中、大切にする必要があります。  また、我が国食料自給率は、平成十二年に食料農業農村基本計画を策定して以来、全く向上していません。昨年、カロリーベースで三九%と、ついに四〇%を割ってしまいました。

平野達男